どうも、しらすです!
10カ月もあった育児休業が明けてしまいます。
あー、あと7か月もあるやん!
あと5カ月あるやん!
まだ3カ月あるやん!
え、あと1カ月しかないやん・・・
げ、あと1週間きってるやんΣ(゚д゚lll)ガーン
心境を吐露していこうと思います。
目次
復帰は時短勤務にした
6時間勤務の休憩1時間ふくめて、7時間拘束で復帰することにしました。
- 子供が双子っていうこと
- 双子の子ども達の発達が遅れていること
- まだ貯金があること
- 近場での転職も考えたが、融通が効くか不安だったこと
以上の点を踏まえて時短勤務での復帰を決意しました。
ま、一番大きい要因はやっぱり子供ですね。
今は子供と家庭が一番
結果的に売場全てを管理する主任から降格して、売場の一従業員という形で復帰することにはなったけれども、そこは会社との話し合いでお互いが分かり合いのもとなので、不満はありません。
キャリア的に出世コースからは大きく外れることにはなりましたが、もともと出世欲もそこまでないし、本当に不満はない。
不満はない。不満はないんだけど、不安はメチャメチャある。
時短勤務で復帰するうえで思ったこと、感じたこと
おとといに人事から電話をもらってから、ずーーーーーーっともやもやしてる。
これは吐き出すしかない。心境を吐き出すしかない。じゃないと眠れない。
世間では9連休明けて5月病になっている話をよく聞くが、僕は10カ月連休明けの5月病である。
これはもう5月病という言葉では片付けられない。
なんだろう・・・超5月病?すっごい5月病?5月病というものでは片付けられない5月病?
うむ、なんでもよい。ごめんねうるさくて。
そういえばうるさいって漢字で書いたら『五月蠅い』って書くんだよ。ごがつはえい。
でも5月ってそんなにハエっていないよね。なんで5月なんだろう。梅雨時期だからか?梅雨でジメジメしてハエがいるイメージだからか?知ってる人教えてください。
あ、でも、今はそんなことはどうでもいいので教えてくれようとしてた人、やっぱりいいです。ただの現実逃避です。ごめんなさい。
話を戻します
仕事がきっちりこなせるか不安
僕はスーパーで働いています。で、スーパーのお魚売場で働いています。
育児休業に入る前は魚売場の主任。売場の責任者でした。
で、今回は責任者から一つ降格して、担当者というポジションでの復帰になります。
いちおう責任者をしていたので、業務内容は一通り把握しているつもりです。
それだけにね、それだけに不安なんですよ。
僕は育休前は仕事に関して『仕事はやるかやらないかだけのもの』という考え方をしていました。
どういうことかというと、仕事は『与えられたものをこなす』もしくは『あたえられた職責をこなす』ものであり『時間から時間でこなすものではない』という前提で働いていました。
だから前は8時間拘束9時間勤務で働いてたけど、仕事が終わらなかったら余裕で残業してたし、むしろ自己責任だと思って時代ではないのはわかってるけど不正労働もしてたし、家に持ち帰って仕事してました。
でもさでもさ
環境によって考え方もかえないといけないよね
自分ではわかってても自分で自分が変えられるか不安。今は変えるつもりだけど、職場の雰囲気に流されて変えられないでいる自分がいるかもしれないと考えると不安で仕方ないのです。
うし、自分を強く持とう。ニゲチャダメダ ニゲチャダメダ ニゲチャダメダ
家庭と両立できるか不安
上記のことで家庭と両立できるか不安ってのもありますが、やっぱり実際に働いてる人との折り合いがつかなくて帰れなくて、嫁さんに負担がメチャメチャかけてしまう。もしくはそれが原因で嫁さんと険悪になってしまうかがすごく不安です。
ここ1週間、職場復帰のことで嫁さんともめています。
職場の時短復帰に際しての前提条件で『原則、勤務は9時から17時の間で行うものとする』というものがあります。で、その後の注意書きの中に『本人との話し合いによっては、その時間以外での勤務も可』と記してあります。
嫁さんの言い分としては『この前提条件の中でシフトの調整してもらってよ!』というもの。
僕もこれは大いに反映したい。だってそのための時短復帰だし。
でもね、この見出しの最初にも書いたように『実際に現場で働いている人との折り合い』もつけないといけないんですよ。
魚売場って朝の仕事が一番重要なんですよね。逆にいうと朝以外の仕事は重要は重要でも朝いちばんの仕事に比べると優先順位は下がる。
つまり朝に働けない人間って売り場責任者からいうと いらない人間 になってしまうんですよね。
で、お魚売場の人ってほとんどの人が朝早くから、7時とか8時からの勤務をしてます。そんな中のうのうと『ちわーっす』って10時ぐらいに現れて、時短勤務だからその人らより早く『お先ーっす』って帰れるかっていうと
メチャクチャ気まずいやん!!!
って思うわけです。
で、『そこを考慮してシフト調整したい』って着任先の主任から言われたら了解するよって言ったら嫁さんにブーイングをいただきました。
嫁さんの言い分もわかります。今まで一緒に子育てしてきてるし。わからんわけがない。朝が大変なのもわかる。
でもね、働くのって僕なんですよね。
いくら働く時間が短いからっていってもさ、7時間も拘束時間あるわけですよ。職場と家庭の拘束時間は半々っていってもいいんですよね。
どうせならさー、心地よい環境、職場の人間と家庭の人間と両方が納得できるとこで働きたいわけなんですよね。
今はそこの折り合いがつくかどうかがすっごい不安です。
通勤距離が地味に遠くて不安
おい、人事。人事よ。通勤距離は考慮しますって言ったよな?できるだけ近い店舗に配属するように頑張りますって言ったよな?
なんで片道1時間もかかるんだよ!!!
え?何のための時短なの?何のための6時間勤務7時間拘束なのさ?
通勤に1時間もかかったらさ、結局9時間拘束なわけ。人事さんよ、そこんとこわかる?
スーパーってさ、どこにでもいっぱいあるよね?
行くのに10分で行けるとこもあれば、1時間半かかるとこもある。たしかに遠いとこもあるよ?
ん?間をとって1時間かかるとこにしました!ってか?
あんな、こっち立場からいわしてもらうとな
なんの考慮もできてねーよ!!!
それが個人が経営してるスーパーで1時間通うとこにしかありません!っていうなら話は別よ?そこに就職してるんだから僕も何も言わないさ。
でもさ、仮にも1部上場してるスーパーなわけじゃん?車で10分で行けるとこにもあるじゃん?
なんでそこに配属できねーんだよ!!!
ああ、不満ありました。ここにありました。ここだけは不満です。不安というよりすっげー不満です。
まとめ:育児休業明けの勤務ってやっぱり不安
自分で決めた、しいては家族で決めたことではあるもののやっぱりどうなるかわからないことが多いので、今は不安に思う事の方が多いです。
今日から店舗間の連絡をとっていいってことで今から店舗に電話するんですけど、どういう勤務をしなきゃいけないのかがすっごい不安です。
あ、ごめん、あと1個だけ、あと1個だけ不満言わせて?
そういう企業に就職してるお前が悪いんじゃんとかさ、そんな冷たいこと言わずに最後に一つだけ聞いて?
あとは店舗と本人で交渉してくださいって何?
おい人事よ。そこからの丸投げってなくないか?職務放棄してない?
売場の人間にはちょっと自分からは言いにくいんで、あとは当事者同士でお願いします・・・ね?
っていうことやろ? いやー、ないわ。マジでないわ。あー、爆発しそう。ま、頑張れや ってか?お前ならガンバレルーヤってか?
ク・ソ・が!!!!!
あー、確かにガンバレルーヤだったわ。
色々書いたけど、だまって9時間拘束頑張ります。
最初に『不安はあるけど不満はない』って書いてたけどメチャメチャ不満あったわ!
だからモヤモヤしてたのね。この記事書いてたら湯水のようにわいてきたわ。
ブログっていいね。最高。心境を吐露してよかったわ。だいぶスッキリしました。
これ見てくれた人、ただの愚痴になっちゃってごめんなさい。
以上。