どうも、しらすです!
先日、我が家の妻がさく乳生活にピリオドを打ちました。
www.osirasu.com
1年4ヶ月間もの間、鉄の意思を貫き通し、1日も休むことなくさく乳をし続けた妻には感謝と尊敬しかありません。
そして我が妻が、1年4ヶ月間もの間、もう1つやり抜いたことがあります。
それは
母乳量のつけたて
です。
1日のさく乳回数、1回あたりのさく乳量、1日あたりのさく乳量、月間のトータルさく乳量、月間の平均さく乳量などなど、ありとあらゆる、さく乳に関する数字を全てカレンダーにメモってあって、さく乳人生の全てを数字でまとめてあります。
ん、待てよ。おい、ちょ、待てよ。
これってまとめて公開すれば誰かの役に立つんじゃないの?
『母乳ってどれぐらい出てるの?』なんて疑問の参考にもなるかもしれないし、母乳量を計ってない人にも『母乳ってこんなに出てるんだ!』と一つの指標になるんじゃないの?と思うわけです。
ということで、まとめてみました。(ウチの妻の一例ですが)
まとめる項目は以下の通り。
- 1年4ヶ月間のトータル母乳量
- 1ヶ月毎のトータル母乳量
- 1ヶ月毎の1日あたりの平均さく乳回数
- 1ヶ月毎の1日あたりの平均母乳量
- 1ヶ月毎の1回あたりの平均さく乳量
※子供が生まれてからの最初の2週間は計測していないので省いています
※あくまでも結果論です。いち個人のデータなので、参考例としてご覧ください
では、いきます!
1年4ヶ月間のトータル母乳量
449,371ml
題名にも書いた通り1年4カ月間、嫁さんのさく乳生活で出た母乳の量は約44万mlです。
すごくないですか!?
牛乳パックだったら約449本分ですよ!?
ウチの場合は、子ども達の産まれたタイミングが早かったので、さく乳する期間が普通の人よりも長いかもしれませんが、それでも母乳育児されている方はウン十万mlの母乳は出されていると思います。
ウン十万ですよ?ウン十万!!!
ちなみに、1カ月当たりの平均を出してみると1カ月で28本分。1日だと牛乳パック1本弱分の母乳を出している計算になります。
ホントすごい量ですよね!
1ヶ月毎の母乳量の推移
ここからは1ヶ月毎の記録をまとめていきます。
『1カ月ごとの数字はいいから全体をまとめてみたい!』って方は以下のリンクからグラフのところまで飛んでください。
生後1ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:24,300ml
1日あたりの平均さく乳回数:5.7回
1日あたりの平均母乳量:810ml
1回あたりの平均さく乳量:140ml
出産して退院1カ月目ということで、妻は実家へ帰省していました。
この頃はさく乳するか、病院へ面会に行くかという生活を繰り返しています。
この時は等間隔で4時間おきにさく乳しています。
生後2ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:30,850ml
1日あたりの平均さく乳回数:5.8回
1日あたりの平均母乳量:995ml
1回あたりの平均さく乳量:171ml
自宅へ戻ってきました。
生活のスタイルは実家にいた時とほぼ同じです。
ただ、自宅に戻ってきたということで、病院の面会とさく乳がメインの生活だったのが、そこに家事がプラスされる形になっています。
生後3ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:33,910ml
1日あたりの平均さく乳回数:6.1回
1日あたりの平均母乳量:1,093ml
1回あたりの平均さく乳量:178ml
2カ月目と比べて変わったことは、僕の育児休業が始まったことでしょうか。
午前中に二人で家事・食事を終わらせ、午後から病院へ面会に行くという生活を送っています。
生後4ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:34,250ml
1日あたりの平均さく乳回数:6.7回
1日あたりの平均母乳量:1,141ml
1回あたりの平均さく乳量:170ml
3カ月目と同じ生活を送っています。
母乳のたまる袋(?)が大きくなってきて、『子ども達が家に戻ってくる前にまとめて寝たい!』ということで、深夜のさく乳はやめています。
その変わりに、起きて1回目のさく乳にたっぷり1時間の時間をとり、2回目のさく乳も出来るだけ間隔をあけず、短くして行っています。
生後5ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:36,090ml
1日あたりの平均さく乳回数:6.6回
1日あたりの平均母乳量:1,164ml
1回あたりの平均さく乳量:176ml
子ども達が退院しました。
双子の育児ということで、寝不足感はありましたが、この時まではなんとか母乳量を維持できています。
生後6ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:34,690ml
1日あたりの平均さく乳回数:6.4回
1日あたりの平均母乳量:1156ml
1回あたりの平均さく乳量:180ml
寝不足と慣れない双子育児のせいか母乳量が下がっています。
この頃は僕と妻で交代勤務制で深夜の授乳をしています。
生後7ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:36,360ml
1日あたりの平均さく乳回数:6回
1日あたりの平均母乳量:1172ml
1回あたりの平均さく乳量:195ml
『深夜の1人での哺乳(+双子のお世話)は全く寝れない!』ということに気付き、全ての授乳において夫婦二人ですることにしました。
常に同時哺乳にし、二人でサッサと終わらせ、睡眠時間を確保することで、妻の母乳量も再び増えました。
生後8ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:36,060ml
1日あたりの平均さく乳回数:5.9回
1日あたりの平均母乳量:1163ml
1回あたりの平均さく乳量:197ml
生後7カ月目の方法で安定した生活を送れています。
母乳量もキープ!
生後9ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:32,675ml
1日あたりの平均さく乳回数:5.7回
1日あたりの平均母乳量:1166ml
1回あたりの平均さく乳量:202ml
8カ月目と同じ。(2月ということでトータル母乳量は若干減っています)
生後10ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:35,505ml
1日あたりの平均さく乳回数:5.2回
1日あたりの平均母乳量:1145ml
1回あたりの平均さく乳量:219ml
母乳の袋が大きくなってきたということで、さく乳回数を減らしています。
その分1回あたりの搾乳量が増えました。
それでもさく乳回数を減らすと母乳量も減ります。
生後11ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:33,165ml
1日あたりの平均さく乳回数:5.2回
1日あたりの平均母乳量:1105ml
1回あたりの平均さく乳量:209ml
生後10カ月と同じ。
生後12ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:32,650ml
1日あたりの平均さく乳回数:5回
1日あたりの平均母乳量:1053ml
1回あたりの平均さく乳量:207ml
生後10カ月と同じ。
生後1年1ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:27,745ml
1日あたりの平均さく乳回数:3.7回
1日あたりの平均母乳量:924ml
1回あたりの平均さく乳量:245ml
断乳に向けて動き出します。
今まで5回だったさく乳回数を4回へ、そして3回へ徐々に減らしています。
生後1年2ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:18,500ml
1日あたりの平均さく乳回数:2.2回
1日あたりの平均母乳量:596ml
1回あたりの平均さく乳量:268ml
さらに断乳は進み、さく乳回数を2回へ減らしています。
生後1年3ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:2620ml
1日あたりの平均さく乳回数:0.4回
1日あたりの平均母乳量:84ml
1回あたりの平均さく乳量:174ml
2回だったさく乳回数を1回へ、そして1回のさく乳量も減ってきたタイミングで、1週間おきのさく乳へ変更しています。
生後1年4ヶ月目の母乳量
トータル母乳量:1ml
1日あたりの平均さく乳回数:0.03回
1日あたりの平均母乳量:0ml
1回あたりの平均さく乳量:1ml
最後のさく乳1回のみ。
母乳が出なくなり、『すっごい切ない!!!』と言っていました。
なんか見にくいので表とグラフにしてみる
1カ月目から4カ月目に向けてピークを迎え、そこから搾っている間はピークを保っている感じです。
さく乳回数が減ると同時に母乳量も減り始め、回数を1回ずつ減らすごとに母乳量も減っています。
まとめ:母乳量の推移を数字でまとめてみた
以上が我が家の妻の母乳の軌跡となります。
ウチの場合はたまたま、さく乳してたから出てる量がわかっただけで、直母で飲ませてるママも潜在的には同じような量を飲ませてるわけです。
こうやって数字に起こしてみると、『とてつもない回数と量をこなしてくれたんだな』と再び感謝の念が出てきますね!
ちなみに余談ですが、母乳を出すのってスゴいエネルギーを使うそうです。
ググってみると『1ml=0.66kcal』も消費するんだとか。
(参考サイト:シェリール様)
ピークの時で1日1,000ml以上の母乳が出ているということは、それだけで660kcalも消費していることになります。
これって10kmジョギングしているのと変わらないんですよね!
ママは毎日、これだけのエネルギーを母乳で使っているわけですから、パパも負けじと育児をしたいところ。
夫婦で協力して育児もしていきたいですね!
我が家の母乳の歴史については以下にまとめています。
www.osirasu.com
母乳量の測り方についてまとめた記事はこちら。
www.osirasu.com
あわせて読んでもらえると嬉しいです!
終わり。
以下追記
母乳の出る量は本当に個人差なので、『多いからイイ』『少ないからダメ』ということは100%ありません。
『こんな人もいるんだな~』程度の感じで見たいただけると幸いです。