どうも、しらすです!
2018年も残りわずかですね。
ということで、今年最後の締め括りとして、ブログ元年を総括していこうと思います。
- 『おしらすでござる』立ち上げ
- きっかけは『在宅副業したい』
- このブログのテーマは『家族』
- 子供たちの日常を書くことで希望を届けられるかもしれない
- ブログを読む楽しさを知る
- まとめ:2019年もよろしくお願いします
『おしらすでござる』立ち上げ
2018年4月に立ち上げた『おしらすでござる』
正直、文章を書くのは苦手、読むのも苦手な僕ですから、ここまで続くと思っていませんでした。
それがなんやかんやで、もうすぐ9ヶ月。
割と苦痛に感じることもなく続けるとこができました。(あ、やっぱり嘘かも)
この9ヶ月の中で、いつもコメントくれたり、はてブしてくれたり、はてなスターくれたりする方達もできて、本当に嬉しく思っています。
いつもありがとうございます!
きっかけは『在宅副業したい』
そもそも、ブログを始めるきっかけを包み隠さず言うと『稼ぎたい』でした。
育児休業から時短勤務での復帰を経て、今はパート勤務。当然収入は足りていません。
副業でググって色々調べて。
株やら投資やらも調べてみたのですが、お金に対する知識もそこまでないし、そもそもお金を突っ込む勇気もない。
そんな時に初期投資も必要なく、もし無理でもそのままフェードアウトすればいいだけのブログに出会いました。
今では『稼ぎたい!』という当初の目的はどこぞへ飛んでいっていますが、アウトプットの練習や子供の成長記録を残す場として、ブログを利用することにしています。
このブログのテーマは『家族』
ブログに関して色々と調べたり、『ブログ飯』っていう本を読んだりして、ブログとはどういうものかを考えた時期もありました。
まぁ本当に書くのが好きな人にとっては『単純に好きなこと書けばええやん』でいいんでしょうが、書くのが苦手な僕にとってはそれだけでは続かないのは目に見えています。
そんな中、ブログ飯を読んでいると『自分が今(もしくは過去)、好きなこと、熱中したことについて書こう』という文面がありました。
自分が好きなもの・・・正直、仕事は好きじゃないし、過去にメチャクチャ熱心に取り組んできたことなんてものもない。
『ああ、詰んだな(笑)』なんて思っていたんですが、もやもやっと考えていると、ふと『家族』というワードが頭の中に浮かんできたんですよね。
当時、育児休業を取っていた僕は、妻と二人の子供たちと朝から晩まで24時間、家で離れることなく過ごしていました。
『家族のことなら書けるような気がする』
ということで、このブログのテーマを『家族』に設定して書くことにしました。
子供たちの日常を書くことで希望を届けられるかもしれない
我が家には小さく生まれた子供たちがいます。
800gで生まれた長女と550gで生まれた次女。
今では、こうやって文字に起こさなければすっかり忘れてしまうほど元気に成長してくれていますが、生まれる前の状態や生まれてすぐの頃、またNICUから退院するまで、そして在宅酸素が取れるまで、色んな心配がありました。
今、この瞬間も同じような境遇で生まれ、同じように心配されている親御さんもいると思います。
子供が治療してる間なんてのは、親にできることはなくて、ひたすら子供の病気についてググっていたような気がします。
そんな、同じような境遇で生まれてきている子供たちの希望になれるかもしれない。
もしくは心配に思っている親御さん達の希望になるかもしれない。
ウチの子ども達は生きているだけで、誰かの希望になれる存在だ。
そんなことを思いながら、『少しでも誰かの希望になれるなら子供たちのことをどんどん書いていこう』という想いで、今はブログを書き続けています。
ブログを読む楽しさを知る
とはいうものの、やっぱり今まで書くことから避けてきた人生、そうそう書き続けることなんてできません。
そこで、僕なりに見出だしたブログの楽しさは『ブログを読むこと』
世の中には執筆の才能にあふれた人がいっぱいいるんですよねー!
正直、ブログを読むことがここまで楽しいと思っていませんでした。
朝起きてブログを読み、仕事の昼休みにブログを読み、仕事が終わってブログを読み、今ではテレビを見るよりもブログを読むことの方が楽しくなっています。
ブログにはテレビとは違って、一人一人の考えがあって、思いがあって、経験があって、そして笑いがあって。
他の人の日常に触れる楽しさを知ることができました。(考えさせられることも色々あるし)
ただ、たまに面白すぎるブログを書く人がいるので、ここが落とし穴。
仕事の休憩室で『ブッ!』と吹くことがあるので、面白すぎる記事を書くのはやめて下さい(笑)
あ、ウソ!やっぱ書いてください(笑)