どうもご無沙汰しております!双子パパのしらすです!
うわー、この入り懐かしい~、、、
実に5か月ぶりに、ブログ記事を書いております。
ということで、この記事では『しらすの5か月間に何があったのか!?』という誰得!?な記事を書いていこうと思います。
いやー、それが結構色々あったのよ。。。
- 魚専門ブログを立ち上げました
- アメブロに寄り道してました
- 職場の上司が変わりました
- そういえば34歳になりました
- 子供のことは別記事にて更新予定
- まとめ:これからもボチボチとよろしくです!
- 最後に:別ブログのご紹介
- 最後の最後に:TwitterのIDも変わりました
魚専門ブログを立ち上げました
まずはブログ関連のこと。
魚専門ブログを立ち上げました!!!
日々の仕事のなかで、『せっかく毎日、魚に触ってるんだからいっそのことブログにしちゃえ!』と始めたこのブログ。
最初のころは順調に書いてたんですが、最近はこのブログと同じく、すっかり頓挫しちゃってます。
いざ、魚のことを記事にしようとすると、まぁ調べる調べる!
『自分の無知さに後悔する反面、魚の知識が深まる楽しさ』というものも発見できたのですが、まぁ、僕の頭ですからね。
時間がかかるのよ。
これから冬にむけて美味しい魚の季節になってくるので、またまた再開させようとは思いますが、僕のことなんでね。
気長にお待ちください(興味のある方限定)
きっとやるから。必ずやるから(心の声)
アメブロに寄り道してました
日常のことを、『もっと手軽に、あっさりと』をモットーに始めたアメブロ。
一言言わせていただこう。
飽きた。
ただ、天下のアメブロさんですからね。
まぁたくさんのブログがありますよ。
似たような境遇の方が運用されているブログもあったり、楽しい面もあるわですがね。
ただね、いかんせん、飽き性なわたくし。
書く方はめっきりですわ。
ということで、まぁ書くことはないかもしれないけど、読むことは続けさせてもらおうかなと思います。
『あっさりやりてぇ!』って方にはオススメだと思いますよ。ええ。
※ガッツリの方も可です。
職場の上司が変わりました
話しは変わって職場の話。
半年前くらいにサラッと触れてはいます。
www.osirasu.com
新任らしからぬ、ベテランのオーラを持った年下の上司でございますが、その仕事内容はまぁいかにも新任らしい仕事っぷりです。
スーパーの新任の主任って大型のお店から異動してくることがほとんど(僕が勤めているスーパーでの話)で、小型店の発注の加減が分からないんですよね。
自分も新任時代はそうだったので、強くは言えないんですがね。
まぁ在庫が溜まる溜まる(汗)
鮮度が勝負の魚屋で在庫が溜まるということは死活問題でございまして・・・。
冷蔵だけならいいんですけど、冷凍庫もパンッパンで・・・。
もう、冷凍庫が迷路のようになっております。
レイトウコ ハイリタクナイ(心の声)
人間的には悪い人間ではないので、いいんですが、仕事面での成長は心より祈っているところでございます。
ところがまぁ、『聞く耳を持たない』『無駄にポジティブ』という特殊スキルをお持ちなので、言っても心に響かないんですよね。
過去の上司たちからは『特に悪い所を指摘された覚えがない』と本人は申しておるのですが、いや、ぜってー上司の心が折れただけだってそれ。
『どうせ言ったって聞きやしねぇんだからほっとけ』ってなってんだって。
もう、いいや。疲れた。ほっとこ。
自分で自分の首を絞めればいいさ!!!(心の声大)
子供のことは別記事にて更新予定
この『おしらすでござる』といえば、メインは小さく生まれた子供たちの育児日記がメインのブログでございます。
この半年、2歳半になった子供たちにとっては大きな大きな半年ですが、まぁ色々ありました。
相変わらず偏食だし、言葉は出ないし、療育は変わらず通ってるしで、日常は変わりませんが、それでも色々ありました。
その辺は別記事で追って更新しようと思います。
まとめ:これからもボチボチとよろしくです!
簡単ですが、近況報告でした!
いや、ホント誰得!?な記事ですよね。
でも自分にとってはこれが大きな第一歩になります。
なんてったって、パソコンの電源つけて、キーボードを叩いてるんですから。
この約半年間、キーボードを叩く気も起りませんでしたからね。(別ブログは別ですが)
ブログのいいところは『自由に始められて、自由に終わることができる』というところ。
終わるといっても、その終わりは自分が決めるわけで、半年間更新しなかったとしても、自分が『きっといつかは・・・』って思ってるうちは終わらない。
ブログのそんなところにメリットがあると感じております。
気分屋なしらすが運営しております『おしらすでござる』ですから、これからも不定期に更新されることが予想されます。
この記事を読んでくださった、心優しい読者様。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
以上、生温しらすがお届けしました!
バイバイっっっ!!!