おしらすでござる

800gと550gで生まれた双子の成長記録(+雑記)

【2歳8か月】2回目の発達テストを受けてきました!

f:id:sirasupapadon:20200207204014p:plain

どうも、双子パパのしらすです!

お題の通り、2回目の発達テストを受けてきました!

前回の発達テストは1歳10か月の時に受けているので、10か月ぶりの発達テストになります。

↓前回の発達テストの内容はこちら↓
www.osirasu.com

今回の発達テストの目的は以下の通りです。

  • 療育手帳の判定
  • 特別児童手当の認定
  • 今後の療育にいかす

それではまとめていきます!

発達テストについて

今回子ども達が受けた発達テストは前回同様、『新K版発達検査』といわれるものです。

新K版発達検査とは・・・

この検査は、乳幼児や児童の発達の状態を、精神活動の諸側面にわたってとらえることができるように作成されています。
発達の精密な観察を行い、精神発達の様々な側面について、全般的な進みや遅れ、バランスの崩れなど発達の全体像をとらえるための検査であって、発達スクリーニング(特定の病気を見つけること)を目的としたものではありません。
この検査では、「姿勢・運動」(P-M)、「認知・適応」(C-A)、「言語・社会」(L-S)の3領域について評価します。3歳以上では「認知・適応」面、「言語・社会」面に、検査の重点を置いています。
参考:教育相談%20情報提供システム発達検査

ということで今回も、
「姿勢・運動」(P-M)
「認知・適応」(C-A)
「言語・社会」(L-S)
この3つの領域について、それそれの評価をしていただきました。

発達テストの結果

長女

「姿勢・運動」(P-M):1歳8か月
「認知・適応」(C-A):1歳2か月
「言語・社会」(L-S):10か月
総合:1歳3か月レベル

3か月早く生まれてきていることを考えても、1年以上発達が遅れています。

長女に関しては、運動が突出していて、『走る』とか『ジャンプ』とかは難なくできるレベル。

また階段も手をつないでなら難なく上ることができます。

ただ、認知と言語がかなり遅れていて、型ハメでいうと『丸は出来るけど三角と四角ができない』という感じ。

言語は今のところ喃語レベルといった感じです。(それでも発言する単語の種類は増えてきています)

次女

「姿勢・運動」(P-M):1歳1か月
「認知・適応」(C-A):1歳3か月
「言語・社会」(L-S):10か月
総合:1歳2か月レベル

次女も長女と同じく、1年以上の成長の遅れが見られます。

次女の場合は、長女と違って、『全体的に成長が遅い』という感じですね。

運動に関していえば、『歩くことはできるが安定せずにすぐこける』『階段は補助付きでも上り下りできない』という感じ。

認知と言語に関してはほぼ長女と同じレベルで、認知が長女より少し進んでいる感じですね。

『名前を呼ばれていることが分かる』とか『お風呂』や『ご飯』などの意味が分かっているとか、現状はそのレベルです。

二人共通して言えること

子供たちの成長は定型発達の子供たちと比べると1年以上の遅れはあります。

ただ、10か月前と比べると、格段にできることは増えています。

特に『普通に発達テストが受けられている』ということが何よりもの成長の証しかなと思います。

前回の発達テストの時は、まずテストに入る前にぐずってぐずって仕方なくて、発達テストに入るまで30分以上の時間がかかりました。

今回はそれがなくて、テストする部屋に入ったら、すぐに発達テストに取り掛かることができました。

親としてはこれだけでもだいぶ嬉しいですし、子供たちの成長を感じているところです。

知的障害の程度

知的障害は『A1(最重度)、A2(重度)、B1(中度)、B2(軽度) 』で分かれています。(都道府県によってランクの分け方は違うようです。

今回の発達検査の結果、ウチの子供たちは『B1(中度)』の知的障害と判定されました。

この判定に関しては、一度判定されたらずっと『B1(中度)』というわけではなく、2年おきに更新の発達検査を受けて、その都度、判定をもらうことになります。

療育手帳の交付

知的障害と判定されて、手続きを踏んでいくと『療育手帳』が交付されます。

この療育手帳があると色々と優遇されることがあります。

例えば・・・

  • 対象施設の入場料が無料になる
  • 自動車税が免税される

などなどです。

実際にまだ交付されたわけではないので、詳細はまた後日まとめようと思いますが、療育手帳に対しての優遇措置はかなり大きいと思います。

この際なので、療育手帳が交付され次第、最大限に活用させていただこうかとたくらみ中です。

特別児童扶養手当について

療育手帳とは別に、知的障害と判定されたときに必ず申請しておきたいのが『特別児童手当』です。

こちらの手当は国からの援助になるので、判定に関しては療育手帳よりも難しくなります。

ただ申請が通れば4か月に1回、大きな手当を受けることができます。

支給月額(平成31年4月より適用)
1級 52,200円
2級 34,770円
引用:厚生労働省

ウチの場合は中度と判定されたので、2級の手当はいただけるのかなと思うのですが、こればっかりはお国様が決めること。

結果が出るまでは仏様にお祈りしようと思います。

まとめ:何はともあれ無事にテストできてよかった

以上、2回目の発達テストについてでした!

今回の発達テストは車で1時間以上かかる場所まで行かなくてはいけませんでした。

車嫌いな子供たち(特に次女)が我慢してくれるかどうかがメチャクチャ心配でしたが、何とか持ちこたえてくれました。

しかもこのタイミングで冬将軍が到来し、あたり一面雪化粧。

車もちゅるちゅる滑りながらも目的地に到着することができました。

そして文中にも書きましたが、テストが無事に受けられたことが何よりも良かった!

ほんの些細なことなんですけど、こうやって少しずつ成長を感じられることが本当に嬉しく思います。

こと育児に関しては思い通りにいかないことの方が多くて、日々『何でやねん!』の連続ですが、それでも夫婦二人三脚で何とかやっています。

これからもどうなるか分からないしらす家ですが、決して歩みを止めず、ゆっくりと進んでいこうと思います。

他にもこんな記事があります

www.osirasu.com
前回の発達テストの内容です。

www.osirasu.com
2歳3か月段階での成長をまとめたものです。

www.osirasu.com
2歳8か月段階での成長をまとめたものです。

合わせて読んでもらえると嬉しいです!