どうも、双子パパのしらすです!すっかり暖かくなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。我が家は相変わらず騒がしい毎日を過ごしています。そして子供たちはというと、いよいよ幼稚園に通う時がやってきました!知的な遅れがあって、発達障害もある…
3歳になった子供たち。日本脳炎の予防接種を受けてきました。
3歳時の成長をまとめました。娘たちよ、3歳のお誕生日おめでとう!
偏食の原因を探るべく『耳鼻科』を受診しました。
どうも、双子パパのしらすです!以前、『双胎間輸血症候群(TTTS)』がどういう病気なのかをまとめました。 www.osirasu.comこの記事はその続き。我が家の『双胎間輸血症候群(TTTS)』の発覚から出産までの経験談をまとめていこうと思います。しらす家の『双胎…
どうも、双子パパのしらすです!お題の通り、2回目の発達テストを受けてきました!前回の発達テストは1歳10か月の時に受けているので、10か月ぶりの発達テストになります。↓前回の発達テストの内容はこちら↓ www.osirasu.com今回の発達テストの目的は…
どうも、しらすです!2月3日は『節分』ですね!皆さん、今日はどんな節分を過ごされたでしょうか。我が家では『豆まき!鬼退治!』といったアクティブ系節分は実際には行わず、ひっそりと恵方巻を食べる節分を過ごしました。過去の節分には苦い思い出のあ…
どうも、しらすです!我が家の子供たちも2歳8ヶ月になりました!で、今回は小児医療センターで健診を受けてきたので、その内容についてまとめていこうと思います。前回の健診で、長女は『自閉症スペクトラム症』、次女はその気があると診断されています。 …
どうも、しらすです!我が家の子供たちはメチャクチャ偏食です。特に長女!長女の偏食には両親共々、非常に悩まされてきました。 www.osirasu.com www.osirasu.com そんな長女も2歳8ヶ月になり、少しずつ、ほんの少しずーーーーーーーつ、食の面でも成長し…
どうも、双子パパのしらすです。前回、2歳3ヶ月検診に行った時のことを記事にしました。 www.osirasu.comそれから2か月後の2019年10月、子供たちが2歳5ヶ月になった頃に、再び小児専門の医療センターで小児科の受診をしてきました。結果は題名通り、長…
どうも、双子娘のパパしらすです!2019年8月、子供たちが2歳3ヶ月の時に、小児専門の医療センターで検診を受けてきました。 ↓検診を受けることになった流れはこちらの記事に↓ www.osirasu.com簡単に言うと、『発達の遅れが出てきているので、小児専門の先…
どうもご無沙汰しております!双子パパのしらすです!うわー、この入り懐かしい~、、、実に5か月ぶりに、ブログ記事を書いております。ということで、この記事では『しらすの5か月間に何があったのか!?』という誰得!?な記事を書いていこうと思います…
どうも、双子パパのしらすです!子供たちが療育に通い始めて1年が経過しました!1年前とは体格が変わっているのはもちろんのことなのですが、最近ではできることが格段に増えてきています。以前と比べて、子供たちの様子もすっかり変わり、成長してくれて…
はい、ということで、次女が歩けるようになりました!2歳の誕生日の記事でも少し触れましたが、 www.osirasu.com 調子のいいときは2,3mの距離を歩いて来てくれますし、10歩くらいは歩けるようになってきました。 歩くのが相当楽しいのか、ニコニコし…
どうも、双子パパのしらすです!5月某日、800gと550gで生まれた双子の娘たちも、いよいよ2歳の誕生日を迎えました!生まれてすぐは『小さく生まれて、これから先どうなるんだろうか』と思うこともありましたが、今では風邪もほとんどひかない元気…
どうも、お久しぶりです!しらすです!最近のしらすはというと、めまいと戦っておりました!そして『メニエール病』を患っております。 めまいが起きた時の状況 病院でメニエール病と診断される メニエール病とは 原因はストレス?寝不足? ストレス? 寝不…
我が家では様々な療育やリハビリを利用しています。 訪問看護 訪問リハビリ 地域の療育 発達支援専門の療育 あと、長女の極端な偏食のため、今後は『訪問STさん』も関わってくれることになったので、計で5つの発達支援を受けることになっています。 で、…
どうも、双子の娘のパパ、しらすです!現在1歳11ヶ月の我が子供達ですが、3ヶ月半ほど早く生まれてきたのを考慮して、5ヶ月遅れで1歳半健診を受けてきました!ちなみに1ヶ月前にも1歳半健診でやるような発達テストを受けていますが、この健診は生ま…
もう何が気に入らないのかがわからない。我が家の長女はとにかく偏食で、決まったものしか食べません。しかも、手作りのものは基本的に食べてくれないので、決まったベビーフードを爆食するというスタイル。その偏食はタチが悪く、出費が激しい。長女の食費…
いやー、今年の桜はキレイでしたね。僕はもっぱら『花より団子』派だったのですが、こんな僕にも日本人の心が流れていたようで、今年は本当に『桜が綺麗だな』と思うようになりました。 さて、ほんの3カ月前にこんな記事を書いていました。 www.osirasu.com…
定時出勤、定時退社を心がけていたはずなんだ。というか、僕は今、訳あってパートになっていて、一時的に今の店舗に配属されているだけなので、プラスの人員で店舗に配属されていたはずなんだ。 www.osirasu.com なんでこんなに忙しいねん! 今の状態で『社…
先日、はてなブログ運営よりこのようなメールをいただいた。このブログもどうやら『1年』という節目を迎えたらしい。なんでも投げ出しやすい、投げっぱなしジャーマンスープレックスのような人生を送ってきた僕なのだが、そんな僕が、ブログを1年間も続け…
どうも、双子パパしらすです! 先日、1歳10ヶ月健診を受けてきました。(修正月齢でいうと1歳7カ月)今回の健診の中には、子供たちが初めて受ける『発達テスト』も含まれていて、『現状の発達レベルは何歳くらいか』ということも診てもらいました。内容…
どうも、双子パパのしらすです! 本日は我が家の次女のお話し。成長が遅れている次女ですが、最近、そんな次女の成長がめざましい!なんかこう、覚醒でもしているかのような成長っぷりです。 体幹がしっかりしてきて5歩くようになった 持ちネタが増えてきた…
どうも、双子パパのしらすです!この記事は以下の記事の続きになります。 www.osirasu.com 簡単にいうと、『吸う力が弱くても、しっかり飲んでくれて大きく育ってくれました!』って記事です。 今回は、そんな『吸う力が弱くて飲むのに苦労した次女』が、『…
どうも、しらすだ。僕は今、苦悩している。何に苦悩しているかって? ブログが書けないことにだ! しらす村に突然訪れた『バズ』 『バズ』が俺を狂わせた 『バス』後は下降の一途をたどる ブログって何だ!? 稼ぐだけブログってしんどいね? まとめ:日記で…
どうも、双子パパのしらすです!本日は『子供の吸う力が弱くて心配!』という方に向けて、我が家の経験談をお伝えしようと思います。 我が家には双子の娘がいます。ウチの場合、吸う力が弱いのは次女の方でした。小さく生まれている影響で、市販の哺乳瓶では…
どうも、双子パパしらすです。 速い!速いよ!速い速い! 苦節1年9ヶ月。いよいよ双子の娘たちが高速化しています。 この1ヶ月間リハビリとしてやってきたこと 走れるようになった長女 ハイハイが速くなった次女 まとめ:娘たちが高速化しました この1ヶ…
どうも、双子パパしらすです! もうすぐ1歳6ヶ月健診があります。我が家の子供たちは1歳11ヶ月で受けるのですが、3ヶ月ほど早く生まれていて成長も遅いので、『修正月齢で1歳8ヶ月』の時期に健診があります。(要は2カ月後に健診があるということ)…
どうも、双子パパのしらすです!最近、子供たちが自我の目覚めとともにやたらと『イヤイヤ』するようにかりました。 これは果たしてイヤイヤ期なのか・・・? 我が家に起こっている数々のイヤイヤ お着替えイヤイヤ オムツ替えイヤイヤ 食事イヤイヤ 飲むの…